富士ばら会は、市民の花であるバラの愛好者をもって組織しており、ボランティア活動を通じて、会員相互の親睦を図り、ばら栽培の知識と技術の向上を目指し、ばら文化の普及発展に寄与することを目的とした団体です。
会長 鈴木謙次
副会長1名、理事5名、会計2名、監事2名、顧問1名
会員数 50名
ばら愛好者をもって組織しており、ボランティア活動を通じて、会員相互の親睦を図り、ばら栽培の知識と技術の向上を目指し、ばら文化の普及発展に寄与することを目的とした団体です。
主な活動は、中央公園西側の900本のバラ園を管理しております。市民の花「バラ」の普及啓発のため、公園を訪れる方々との交流も大切にしております。
5月に開催される「富士ばらまつり」を主催し運営しています。また、富士山こどもの国のバラ園や、みどりいっぱい富士市民の会の「バラいっぱい運動」に協力し、市内のバラ花壇の管理について指導しています。
毎月第1日曜日の8時30分から、中央公園西側のバラ花壇で定例会で作業を行っております。バラに興味がある方は、ぜひ気軽に参加してみて下さい。ばら会会員も随時募集しています。
中央公園西側バラ園
中央公園バラアーチと富士山
富士山こどもの国での作業
富士市のバラの名所である中央公園にて、富士ばら会が主催し、毎年5月に開催されます。
バラ苗の販売の様子
ばら会の催しもの
バラ園の様子
みどりの課(市庁舎6階南側)
電話:0545-55-2793
ファクス:0545-53-2772
メールアドレス:midori@div.city.fuji.shizuoka.jp