ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

放課後子ども教室

「放課後子ども教室」とは

 各地区まちづくりセンターを主な活動場所として、地域の方々とのふれあいを通じた地域の教育力の向上や子どもたちの安全・安心な居場所を確保することを目的とする事業です。
 地域の特色を生かしてさまざまな活動に取り組んでおり、どの教室でも参加する子どもたちの笑顔があふれています。
※「放課後子ども教室」は、「放課後児童クラブ」とは異なる事業です。

■放課後子ども教室の内容

  • 対象  小学生
  • 活動場所  各地区まちづくりセンターや小学校など
  • 活動時間  平日の15時ごろから16時ごろまで(月1回程度)
  • 活動内容  映画鑑賞、読み聞かせ、囲碁や将棋、スポーツなど

※地区まちづくりセンターによって、対象学年、実施回数、活動内容などが異なりますので、詳しくは各地区まちづくりセンターにお問い合わせください。

(写真)教室の様子(読み聞かせ)

(写真)教室の様子(マジック)

地域の人との交流

 「放課後子ども教室」開始以来、多くの地域の方々に協力いただきながら、事業を実施してきました。
 平成25年度、全市的に「放課後子ども教室」のボランティアを募集したところ、新たに30名を超える方々からご協力を得ることができ、ボランティアの皆さんは、子どもたちの元気な声が響く中で、楽しく活動しています。
 このように、地域の皆さんに協力していただきながら「放課後子ども教室」を実施することによって、子ども同士だけでなく、子どもと大人の交流を図り、お互いが気軽に声を掛け合えるような地域社会を目指しています。

 ■地域ボランティア活動内容

  • 子どもたちの活動の見守り
  • 運営の手伝い
  • 子どもたちと一緒に遊び、交流を深める

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

■お問い合わせ

 興味のある方は社会教育課へお問い合わせください。

※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。

お問い合わせ

社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)

電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る