引っ越しで転校するとき
市内転居の場合(富士市内から富士市内への引っ越し)
引っ越し後に手続きができます。
- 市民課で住民票の異動手続きをします。
- 市民課窓口で「児童生徒転入通知書」と「児童生徒転出通知書」を受け取ります。(学務課窓口で交付する場合もあります。)
- 転出する学校に「児童生徒転出通知書」を提出します。
- 転出する学校から「教科書給与証明書」と「在学証明書」を受け取ります。
- 転入する学校に「教科書給与証明書」、「在学証明書」、「児童生徒転入通知書」を提出します。
- 学校の手続きが完了すれば転校完了となり、次の日から通学できます。
市外転出の場合(富士市から富士市以外の市町村への引っ越し)
引っ越しの2週間前から手続きができます。
- 市民課で住民票の転出予定の手続きをします。
- 市民課窓口で「児童生徒転出通知書」を受け取ります。(学務課窓口で交付する場合もあります。)
- 転出する学校に「児童生徒転出通知書」を提出します。
- 転出する学校から「教科書給与証明書」と「在学証明書」を受け取ります。
- 引っ越し完了後、転居先市町村で住民票の転入手続きをします。
- 転居先市町村の教育委員会から学校を指定してもらい、転入手続きをします。
(引っ越し後は転居先市町村の教育委員会の案内に従い転入手続きをしてください。)
市外より転入の場合(富士市以外から富士市への引っ越し)
引っ越し後に手続きができます。
- 市民課で住民票の転入手続きをします。
- 市民課窓口で「児童生徒転入通知書」を受け取ります。(学務課窓口で交付する場合もあります。)
- 指定された学校に「児童生徒転入通知書」と転出校から預かった「教科書給与証明書」、「在学証明書」を提出します。
- 学校の手続きが完了すれば転校完了となり、次の日から通学できます。
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。