環境
- 啓発活動など
- 施策・計画など
- 補助制度
- 大気・水質・騒音など
- 自然保護
- マナー条例
環境に配慮する市民・事業者・団体を支援するため、環境に関する最新情報を電子メールで配信するサービスです。
「えこぱと」とはエコロジカルパートナーシップの略称で、地域の環境基本計画などの達成に向けて協力していく意思を持つ市民・団体・事業者などに最新の環境情報を届けるとともに、意見交換などを通し、環境を良好に保つためのつながりを構築するものです。
なお、本事業は原則として、電子メールなど、インターネットを介して実施していくこととしています。
市の環境情報のほか、国や県などの制度・イベント・補助金などの情報を、随時配信します。
会員は、イベント、新製品、会員募集などの情報を、事務局経由で情報発信することができます。
なお、1つの事業者や団体の中で複数のメールアドレスの登録ができます。
原則として会員が登録した電子メールアドレスに対し、事務局が環境保全活動に係る情報を発信します。会員は事務局に情報提供いただければ、事務局から発信します。
なお、会員が提供できる情報の例は次の通りです。
市からは、市の補助金制度・イベント等のほか、国や静岡県からの情報配信を想定しています。
(提供いただいた情報を必ず発信することをお約束するものではありません。)
登録したい個人・事業者・団体が、次の事項を記載し環境総務課(事務局)へ電子メールを送付してください。
送付先メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
(題名)えこぱと登録希望
(本文)
退会の場合は、その旨を事務局にお知らせいただいた時点で退会になります。
なお、電子メールを送付後、2開庁日以内に登録の旨の返信メールが届かない場合は、再度、電子メールアドレスを確認の上、送付いただくか、電話にてお問い合わせください。
事業者名・団体名・自治体名と、その所在する市町村名は公開します。
公開を望まない場合は、その旨をお知らせください。
エコロジカルパートナーシップの品位を著しく貶める行為をおこなった会員は、事務局の判断で退会処分とします。
例)訪問販売などで苦情が多発した。
情報の即時性の確保や意見交換を活性化のため、本事業に伴い生じた損害について、事務局・会員共に過失である限り、賠償の責任を負わないものとします。
事務局は、「富士市役所 環境総務課」です。
えこぱとの運営にあたり、必要に応じて事務局が会則を改廃することがあります。
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
環境総務課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp