本市では、燃えるごみ(生ごみ)の入口対策として、平成30年度より食品ロス削減のキャンペーン及び啓発活動を行っています。
令和2年度は、町内会や飲食業やホテル旅館業の組合のご協力の下、啓発ポスターを掲示します。また、新たに市内のスーパーマーケット等にご協力をいただき、販売されている食料品を、期限の早いものから優先して購入することを促すキャンペーンを実施します。
市内のスーパーマーケット等において、販売されている食料品を、期限の早いものから優先して購入することを促すキャンペーン(前から買って運動)を実施します。
協力店舗の商品棚等に、市オリジナルのスイングポップを掲示します。
協力店舗において掲示する富士市オリジナルのスイングポップ
実施時期 | 令和2年12月から令和3年1月まで |
協力店舗 (令和2年11月24日時点) |
マックスバリュエクスプレス富士今泉店 マックスバリュエクスプレス富士御幸町店 マックスバリュエクスプレス富士国久保店 マックスバリュエクスプレス富士水戸島店 マックスバリュ富士富士見台店 マックスバリュ富士江尾店 マックスバリュ富士南店 マックスバリュ富士八幡町店 マックスバリュ富士川成新町店 マックスバリュ富士厚原店 ザ・ビッグ富士荒田島店 エブリィビッグデー西富士店 エブリィビッグデー富士店 エブリィビッグデー北富士店 食鮮館タイヨー荒田島店 MEGAドン・キホーテ富士吉原店 しずてつストア富士吉原店 スーパーヤマウチ バロー新富士店 杏林堂ドラッグストア アクロスプラザ厚原店 |
1回目
日時:令和元年8月23日(金曜日)午前9時30分から午後12時30分まで
場所:マックスバリュ富士八幡町店
2回目
日時:令和元年12月8日(日曜日)
場所:アピタ富士吉原店1階
内容:
・店内を会場として、食品ロスに関するクイズに答えてクロスワードを完成させるクイズラリーを行いました。
・1回目は、会場が令和元年度食育推進地区であることから、保健医療課食育推進室によるアンケート調査を実施し、来店者に自身の食品ロス削減目標を決めていただきました。
(1)食品ロス削減月間(10月)の啓発活動
・食品ロス削減推進法に定められた食品ロス削減月間に啓発活動を行いました。
・全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会の全国共同キャンペーンに協力しました。
(2)食品ロス削減強化期間(12月から1月)の啓発活動
・宴会が多い12月から1月に、宴会での食べ残し削減を対象とした啓発活動を行いました。
(3)その他、市内イベントにおける啓発活動
・保健医療課食育推進室と協力した啓発活動(令和元年6月16日(日曜日)軽トラ市)
食品ロスの削減を目的に、富士市町内会連合会・富士環境衛生自治推進協会、商店街、ホテル、飲食店及び市の協働により、全市民を対象とした啓発活動を行いました。
内容:
(1)食品ロス削減強化月間キックオフイベント
・平成30年11月16日(金曜日)に開催
・セレモニー及び西友富士青島店での啓発活動
(2)食品ロス削減強化期間啓発活動
・平成30年12月から平成31年1月まで
・富士市町内会連合会、富士環境衛生自治推進協会、静岡県飲食業生活衛生同業組合富士吉原支部、富士料理飲食業組合、富士市ホテル旅館業組合、富士本町商店街振興組合、吉原商店街振興組合、富士市でポスターやのぼり旗の掲示
(3)フォトパネルを活用した啓発活動
・市内イベントにおけるフォトパネルを活用した啓発活動
・フォトパネルとむすびんのインスタグラムを活用した情報発信
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp