市民税・県民税は個人住民税とも呼ばれ、一定の税額を負担する均等割と、所得に応じて負担する所得割から構成されており、税額は前年1月から12月までの個人の所得を基に計算されます。
県民税は、納税義務者の便宜を図るため、富士市が市民税と併せて課税・徴収し、静岡県へ払込みをしています。
この税金は、地方自治体が市民のみなさまに対して行う教育や公衆衛生、安心安全なまちづくりといった行政サービスのための重要な財源となっています。
市民税・県民税は原則、今年の1月1日に富士市に住民登録がある人で、前年の1月から12月に一定以上の所得がある人を対象に1年分課税されます。また、富士市内に事務所、事業所、家屋敷を有する個人で富士市内に住所を有しない人には均等割のみ課税されます。
生活保護法による生活扶助を受けている人
障害者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額(注1)が135万円以下の人(給与の年収でみると、204万4,000円未満の人)
前年の合計所得金額(注1)が次の金額以下の人・・・(A)
前年の総所得金額等(注2)が、次の金額以下の人・・・(B)
(注1)(注2)の説明については次の「所得の種類と計算方法」をご確認ください。
所得の種類と計算方法
(PDF 31KB)
人数 | 均等割非課税・・・(A) | 所得割非課税・・・(B) |
---|---|---|
0人 | 合計所得金額415,000円以下 | 総所得金額等450,000円以下 |
1人 | 合計所得金額919,000円以下 | 総所得金額等1,120,000円以下 |
2人 | 合計所得金額1,234,000円以下 | 総所得金額等1,470,000円以下 |
3人 | 合計所得金額1,549,000円以下 | 総所得金額等1,820,000円以下 |
4人 | 合計所得金額1,864,000円以下 | 総所得金額等2,170,000円以下 |
5人 | 合計所得金額2,179,000円以下 | 総所得金額等2,520,000円以下 |
均等割額は次の金額です。
(注3)「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」が制定され、平成26年度から令和5年度まで均等割額の税率は市民税分、県民税分にそれぞれ500円が加算されています。
(注4)静岡県において、荒廃森林の整備に係る「森の力再生事業」の実施に伴い、「森林(もり)づくり県民税」を導入しており、県民税分の均等割額が平成18年度から令和7年度まで400円が加算されています。
所得割額は次の式により計算されます。
(総所得金額-所得控除金額)= A (千円未満切捨)
A × 税率 - 税額控除 = 所得割額 (百円未満切捨)
税率は、一律10%の比例税率となっています。内訳は、市民税が6%、県民税が4%です。
※譲渡所得、上場株式等に係る配当所得、上場株式等に係る譲渡所得、一般株式等に係る譲渡所得、先物取引に係る雑所得、退職所得については税率等が異なりますのでお問合せください。
令和4年度以降に対応した所得や控除については、次の「市民税・県民税の税額の計算方法等」をご覧ください。
市民税・県民税の税額の計算方法等
(PDF 458KB)
税額控除について詳しくは次のリンクをご覧ください。
市民税課(市庁舎3階南側)
電話:0545-55-2734
ファクス:0545-53-0974
メールアドレス:siminzei@div.city.fuji.shizuoka.jp