福祉
- 生活保護
- 生活困窮者自立支援
- 障害者福祉(全般)
- 障害者福祉(障害給付)
- 障害者福祉(相談支援)
- 障害者福祉(施設)
- 福祉全般
- 成年後見制度
2023年03月20日掲載
手話は、手や指・顔の動きを使って表現する視覚言語です。
手話奉仕員養成講座(入門編)では、初歩的な手話を覚えて、簡単な会話ができるようになることを目標として学習します。
初心者でも大歓迎です。手話に興味のある方はこの機会に是非、ご参加ください。
手話奉仕員養成講座(入門編)ちらし
手話奉仕員養成講座(入門編)ちらし(PDFはこちらから)
(PDF 72KB)
聴覚障害者に関する福祉制度を学び、手話で日常会話を行うのに必要な手話表現・技術を習得するために開催します。
市内在住・在勤で、下記に当てはまる方
5月9日(火曜日)~10月24日(火曜日)の毎週火曜日19時~21時
全22回の予定です。
20名(先着順)
富士駅南まちづくりセンター 他
※詳しくは受講決定後にお知らせします。
無料です。
ただし、テキスト代が3,300円かかります。
4月5日から4月21日までの間に、電話でお申し込み、またはファクスに住所・氏名・ふりがな・電話番号を記入して障害福祉課までお送りください。なお、連絡の際、以下の情報を回答(FAXの場合は記載)してください。
障害福祉課(市庁舎4階南側)
電話:0545-55-2911
ファクス:0545-53-0151
メールアドレス:fu-syougai@div.city.fuji.shizuoka.jp