肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌という細菌によっておきる肺炎の重症化を予防する効果があります。高齢者は、乳幼児が接種する肺炎球菌ワクチンとは異なるワクチンを接種します。
平成26年度から平成30年度までの5年間、5歳ごとの節目の年齢の人を対象として、高齢者肺炎球菌の定期接種を行なってきましたが、この方法が平成31(2019)年度から引き続き5年間延長されることになりました。
65歳 | 昭和32年4月2日生まれ~昭和33年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和27年4月2日生まれ~昭和28年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和22年4月2日生まれ~昭和23年4月1日生まれ |
80歳 | 昭和17年4月2日生まれ~昭和18年4月1日生まれ |
85歳 | 昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれ |
90歳 | 昭和7年4月2日生まれ~昭和8年4月1日生まれ |
95歳 | 昭和2年4月2日生まれ~昭和3年4月1日生まれ |
100歳 | 大正11年4月2日生まれ~大正12年4月1日生まれ |
*満60歳~65歳未満の人で、予防接種法で定められている人(心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人)も接種の対象となります。
*過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種している人は対象となりません。
60歳~65歳未満の対象となる人で接種を希望する人は、健康政策課までご連絡ください。
(電話0545-64-9023)
【実施期間】
令和4年4月1日~令和5年3月31日
【実施場所】
市内高齢者肺炎球菌ワクチン実施医療機関
高齢者肺炎球菌ワクチン実施医療機関
(PDF 99KB)
1回
3,000円(生活保護受給者は無料です。証明するものをお持ちください。)
市外の病院に長期入院中、施設等に入所中で、やむを得ず富士市外での接種が必要な場合は、富士市が発行する予防接種依頼書を医療機関に提出して、接種を受けてください。
※依頼書の発行には数日かかりますので、お早めに申請してください。
料金については、静岡県の市町間相互乗入制度に入っている医療機関で接種する場合は、3,000円となります。静岡県の市町間相互乗入制度が使えない場合は、全額自己負担になる場合があります。
依頼書の交付申請の方法については、富士市フィランセ健康政策課までお問い合わせください。
交付申請書はダウンロードできます。
高齢者肺炎球菌接種依頼書交付申請書
(PDF 44KB)
健康政策課健康推進担当(本市場432番地の1 富士市フィランセ内)
電話:0545-64-9023
ファクス:0545-64-7172
メールアドレス:ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp