富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
市長定例記者会見(映像・資料)【令和03年10月04日実施】
2021年10月04日掲載
令和3年度の富士市表彰式典における被表彰者の決定について
【市長コメント】
 はじめに、令和3年度の富士市表彰式典における、3つの表彰制度の被表彰者について、発表いたします。

 まず、市勢の興隆伸展若しくは公益に寄与し、功績顕著なもの及び善行実績を顕彰する、富士市長表彰の被表彰者でありますが、教育文化功労といたしまして、富士茶道連盟会長や富士市文化連盟副会長等の要職を務めるなど、本市における伝統文化の振興に多大な貢献をされた渡邉哲男氏(茶名 渡邉宗哲(そうてつ)氏)、社会福祉功労といたしまして、富士地区保護司会副会長や富士地区更生保護女性会会長等の要職を歴任し、地域福祉の向上に多大な貢献をされた鈴木朋子氏、地域社会功労といたしまして、富士市山岳救助隊長の重責を担うとともに、富士市山岳協会会長として安全な登山の普及啓発にも多大な貢献をされた松本年?氏、の3人であります。

 次に、教育、文化及びスポ?ツの振興に寄与する市民等の活動を奨励する、教育文化スポーツ奨励賞につきましては、個人といたしまして、文化部門 能楽で活躍されている佐尾かね子氏、文化部門 書道で活躍されている宮本晴美氏(雅号 宮本 暉篁(きこう)氏)、団体といたしまして、文化部門 郷土芸能の振興に貢献されている鮫島まとい・太鼓保存会、スポーツ部門 サッカーの普及に貢献されている富士市サッカー協会の2人・2団体であります。

 そして最後に、明るく住みよい地域社会づくりのために貢献し、功績のあったもの、または善行のあったものを褒賞する、富士市地域社会貢献者褒賞表彰につきましては、コミュニティ活動分野の熊澤厚氏、諏訪部富雄氏、社会福祉活動分野の辻秀道(しゅうどう)氏、杉山富惠氏、保健衛生活動分野の森俊數(としかず)氏、防災活動分野の石原英男氏、交通安全活動分野の木村衞氏、の7人であります。

 いずれの皆様も、各分野において功績顕著な方々であり、その功績を称えるとともに、富士市発展のため、さらなる活躍をしていただけることと期待しております。

秘書課 電話0545-55-2703
参考資料
富士市子どもの権利「川柳コンテスト」・「動画コンクール」入選作品の決定について
【市長コメント】
 次に、この夏、市内の子どもたちから募集いたしました富士市子どもの権利「川柳コンテスト」及び「動画コンクール」の審査結果について発表いたします。

 現在、本市では、子どもたちが自分らしくいきいきのびのびと、毎日を当たり前に幸せに過ごすことができるまちを目指し、県内初となる「富士市子どもの権利条例」の策定作業を進めております。
 条例策定にあたり、権利の主体である子どもたちに、自身のことについて考える契機とするとともに、子どもの権利について広く市民の皆様に周知するため、子どもたちの素直な気持ちをテーマにした「川柳コンテスト」と「動画コンクール」を行いました。
 本事業には、市内の未就学児をはじめ小学生、中学生、高校生から「川柳コンテスト」147作品、「動画コンクール」16作品をご応募いただきました。
 その中から、川柳・動画各部門でグランプリ作品1点、準グランプリ作品2点などを選定いたしました。

 それではここで、グランプリ・準グランプリ作品を発表いたします。
 まずは、川柳作品です。グランプリは、富士第一小学校1年 渡邉栄人(えいと)さんの「しかるとき きらいになるの ぼくのこと」です。
 準グランプリは、大淵中学校2年 伊東沙良々(さらら)さんの「聞きたいな 反対じゃなくて 応援が」、そして、富士南中学校1年 村松美咲さんの「比べたがる 母は成績 僕こづかい」の2作品です。

 次に動画作品を発表いたします。
 グランプリは、岳陽中学校2年 篠原拓夢(ひろむ)さんのタイトル「僕の幸せ」です。
 準グランプリは、岩松中学校1年 HIZU(ハイズ)さんのタイトル「Best Friend」、そして、富士中央小学校4年 池谷(いけや)日希(にき)さんのタイトル「夢」の2作品です。

 今後、入賞作品につきましては、子育てに関する情報を掲載している「はぐくむFUJI」11月20日号で市民の皆様にお知らせするとともに、ユーチューブ等のソーシャルメディアを活用して、PRしていく予定であります。それでは、この件につきまして担当者から説明いたしますので、よろしくお願いいたします。

こども未来課 電話0545-55-2731
参考資料
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.