富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士市政の歩み 平成16年(2004年)
富士市政の歩み 平成16年(2004年)
1月
11日
富士市消防出初式、最新鋭の高機能はしご車も登場
13日
合併を検討するため富士市・富士川町合併問題連絡会が初会合
17日
早朝から市街地で若干の積雪、山間部で数センチの積雪
20日
航海訓練所の「銀河丸」の田子の浦港母港化を目指す市民の会が初会合を開催
21日
興亜工業、航空法改正に伴い赤白煙突を景観に合わせリニューアルし、完成披露
23日
日本製紙、今井海岸で海岸侵食により露出した強アルカリ性汚泥が同社の鈴川工場で1958年以前に埋設処理していたものと公表
26日
滝川中部簡易水道組合、市上水道へ統合契約証を調印
27日
強酸性物質「硫酸ピッチ」の不法投棄が発覚した丸火公園近くの投棄現場で、県の代執行による撤去作業開始
28日
富士市、富士宮市、富士川町、芝川町の2市2町の首長会議が富士市庁舎内で合併問題を協議案件にして開催
29日
住民基本台帳ネットワークの第三次稼動として公的個人認証サービススタート
2月
1日
災害ボランティア連絡会、災害ボランティア支援本部開設訓練をフィランセで展開
2日
初の補助金見直し結果を公表
4日
大富士駅北地区公共施設再配置基本計画の検討委員会が、市民センター敷地への集約・複合化の提言
第1回ガーデニングコンテスト、第一席に今泉の山田勝正さんの庭園
10日
総額1,404億531万6千円(うち一般会計736億円)の平成16年度予算案を内示
鈴木市長、富士市情報セキュリティ宣言
26日
パルプ汚泥露出の鈴川海岸、早期復旧に向け対策連絡会議発足
3月
7日
「はらだ児童クラブ」の専用活動施設オープン
12日
吉原本町通り東端に市内初のスクランブル交差点誕生
18日
富士常葉大学、一期生224人卒業式
19日
アルティメット「2004ドリームカップ」開幕
20日
須津児童クラブ新施設がオープン
21日
NEW!!わかふじ国体の開催を担った富士市実行委員会、解散総会開催
知的障害児者通所更生施設「でらーと」落成式
松風児童クラブ新施設(久沢)がオープン
富士市民センター、「VIVA富士市民センター・グランドフィナーレ特別コンサート」で38年間、660万人利用の幕を閉じる
(写真)VIVA富士市民センターでの合唱
24日
厚原の第二東名高速道路建設現場で富士インターチェンジの工事始まる
新浜に「入道樋門公園」が開園
26日
市民活動に関する富士市基本指針検討委員会、市長に提言書を提出
30日
心身障害者生活寮「あおぞら寮」開所式
31日
2年間、助役を務めた大野耕一郎氏の退任式
4月
1日
常盤勝利助役と鈴木利幸収入役の就任式
富士市男女共同参画条例を施行
富士市国際交流ラウンジ(愛称:FILSフィス)、吉原本町通りに移転
2日
ごみ処理方式等選定検討委員会、市長に新環境クリーンセンターの処理方式について報告書提出
5日
行政文書作成に向けての「カタカナ言葉使用の手引き」を作成、各課に配布
8日
3月20日に亡くなったいかりや長介さんを名誉市民にと市民団体が市長に提言書を提出
市立南幼稚園の新園舎落成式
10日
富士市国際交流ラウンジ(愛称:FILSフィス)、吉原2丁目に移転を祝うセレモニー
11日
富士市出身のフォルテピアニスト本多まきさんがクレメンティー賞受賞
13日
富士市観光ボランティアガイドの会が初の総会開催
16日
広見コミュニティ推進会が解散総会
20日
市委託の「市役所の行政サービスに関する市民満足度調査」についてNPO法人コミュニティシンクタンクふじ、市長に報告書提
22日
早朝、県と連動しての突発性東海地震を想定した職員動員訓練実施
25日
第2回あっぱれ富士、中央公園をメーン会場に開催
5月
20日
2005年8月開局を目指すコミュニティFM放送局の経営者となる発起人代表の公募説明会を開催
24日
住民発議による富士市との合併に向けた法定協議会設置の本請求を受けた坪内伸浩富士川町長が鈴木尚市長に意見照会
25日
富士川緑地公園でクリケットワールドカップ予選を兼ねた「ICC・EAPチャレンジ2004」が開幕
6月
1日
富士中央小学校で環境教育用のハイブリッド発電システム開始セレモニー
9日
鈴木富士市長、坪内富士川町長に合併に向けた法定協議会の設置を議会に付議せずと回答
富士市教育委員会が設置した「ふじの未来の教育を考える懇談会」初会合
10日
田宿川六町内会河川委員会に対し、環境省「水環境保全功労表彰」を市長より伝達表彰
11日
知的障害者通所授産施設・市立「くすの木学園」の新園舎完成、開所式
27日
故・いかりや長介さんの功績を称え、富士市民感謝状贈呈
(写真)故・いかりや長介氏感謝状贈呈式
28日
芝川町議会が合併協設置案を否決、富士宮市・芝川町合併問題白紙に
7月
1日
適正な公共入札に“第三者の目”、市入札監視委員会立ち上げ
行政と市民活動の協働によるまちづくりに向けて「市民活動との協働に関する基本指針」を施行
2日
市男女共同参画条例に基づき男女共同参画審議会を設置
9日
市長、依田橋ニ本松2号線など市内9箇所を行政視察
11日
第20回参議院議員選挙投票日、富士市の投票率52.65%で県下ワースト2位。静岡選挙区は坂本由紀子氏(自民新)と藤本祐司氏(民主新)
14日
市長、市議会全員協議会で田子の浦港底質(ダイオキシン類)浄化対策事業の最終処分場に岩本山を内定と伝える
18日
「日本ぐるっと一周・海交流2004駿河湾交流in田子の浦」開催
(写真)海交流in田子の浦港
20日
全国38市の特例市の市議会で組織する全国特例市議会議長会の総会が富士市で開催
22日
伝法の市有地の有償貸与を受け、富士リハビリテーション専門学校起工式
27日
「かぐや姫コンテスト」、「かぐや姫絵巻」など多彩に富士まつり開催
富士市青少年の船、台風10号を避け目的地を沖縄から函館に変更し出港
29日
富士市と岩手県雫石町が共催する「夏の雫石で体験!ぼくらができる交流事業」が3泊4日の日程で雫石町にて開催
31日
「第18回牛乳パックの再利用を考える全国大会」がロゼシアターで開幕
8月
3日
 「第1回日韓交流少年サッカー大会」が総合運動公園陸上競技場で開幕
12日
岩本山への田子の浦港浚渫土処分問題、岩松・岩松北両地区そろって反対陳情
19日
富士商工会議所が中心市街地活性化を目指す「富士TMO構想策定検討委員会」設置
25日
第4回ふじの環境を考える少年教育事業の「生ごみ減量サミット」がロゼシアターにて開催
30日
富士市の新しい都市交通のあり方を探る「富士市公共交通検討会議」開催
9月
1日
富士市総合防災訓練を実施
3日
友好都市提携15周年を記念して中国嘉興市を紹介した「こんにちはニイハオパネル展」がロゼシアター展示室で開幕
4日
ロゼシアターで「富士市・嘉興市友好都市提携15周年記念式典」開催
7日
市立第一保育園の新園舎完成、落成式
8日
7日からの台風18号の影響で吉原商業高校の体育館の屋根の一部が吹き飛ぶなど被害
12日
旧藤田邸を活用する「富士芸術村」(村長・漆畑勇司さん)オープン
(写真)富士芸術村開村式
18日
日ロ友好150周年をひかえ、ロシア大使がディアナ号の錨などを見学
20日
中央公園で「バスの日」を記念したイベントを開催
24日
富士山百景選定委員会が応募をもとに富士山百景として91エリアを選定
29日
行政改革本部会議で「公共サービスの民営化・民間委託の今後の方向性」を検討
10月
1日
狭あい道路解消を目指し補助金を盛り込んだ、狭あい道路拡幅整備事業スタート
8日
健康ふじ21計画実現に向け健康ふじ21推進会議を発足
9日
伊豆半島に上陸した台風22号により、市内でも倒木や道路冠水、3万世帯停電
11日
鈴木尚市長、友好都市提携をしている中国嘉興市を訪問(16日まで)
23日
震度7の新潟県中越地震が発生
26日
10地区34人に男女共同参画地区推進員の委嘱状交付
11月
3日
コミュニティエフエム放送局「Radio-f(ラジオエフ)」開局
(写真)「いちばの朝市」で買い物をする来場者
「地域福祉計画」へ子どもたちの意見盛り込みへと「思いやりあふれるまちをつくる子ども会議」を開催
12月
4日
観光振興に向けた取り組みとして、「まちの駅」が市内4か所で社会実験スタート
静岡市で行われた第5回市町村対抗駅伝競走大会で富士市3位入賞
5日
市内各地で自主防災訓練実施。吉原地区では、自主防合同訓練を吉原小学校で実施
4日から台風並みの強風で市内でも被害相次ぐ
13日
「ひまわり吉原中央駅循環バス」運行スタート
21日
新富士駅周辺拠点整備事業で計画されている多目的施設案を市議会拠点都市整備促進特別委員会に報告
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.