防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
令和2年度に開催する後期講演会の情報をご覧いただけます。※受付は終了しました。
この講演会は、全国的にも著名な有識者や、富士市にゆかりのある方をお招きし、市民の皆さまに、多彩なジャンルの講演を通して、知識や教養の新たな発見や再発見の機会を提供いたします。
今年度も、魅力ある講師陣で開催いたしますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
東京大学名誉教授
養老 孟司(ようろう たけし)
『今こそ「生きる」を解剖する』
書家
金澤 泰子(かなざわ やすこ)、翔子(しょうこ)
『ダウン症の娘と共に生きて』
※揮毫(きごう)実演予定
期間
令和2年9月17日(木曜日)、10月2日(金曜日) 計2回
時間
午後7時?午後8時30分(初回は入学式実施のため、午後6時55分開始)
会場
富士市文化会館(ロゼシアター) 大ホール
対象者
富士市・富士宮市に在住、在勤、在学の中学生以上の方 ※ただし中学生は、保護者同伴での受講に限ります。
定員
500名(定員を超えた場合は1人・ペア各々で抽選)
※1人又はペアどちらかを選択してお申し込みください。(重複申し込み不可)
受講料
1,500円 ※受講決定後に納入
募集チラシ
申込期間
令和2年7月20日(月曜日)?8月6日(木曜日)
新型コロナウイルス感染拡大防止について ※必ず御確認ください。
1. 定員及び回数を縮小し、座席を1席ずつ空け、会場を中ホールから大ホールに変更し実施いたします。
2. 入場口に消毒液を配置します。必ずマスクを着用し入場ください。また、体調不良の方及び御家族に体調不良の方がいる場合は、入場をお控えくださいますようお願い申し上げます。
3. 感染状況の拡大・社会情勢の変化により、中止になる場合がございます。(開催前に決定した場合は返金対応をいたします。)
4. 1?3を御了承の上お申し込みください。
申込方法 ※受付は終了しました。
[直接窓口に来て申し込みいただく場合](平日のみ)
下記の受付場所にある申込用紙に記入し、お申し込みください。
受付場所 |
受付時間 |
富士市教育プラザ社会教育課
電話:0545-55-0560
|
午前9時?午後9時 |
富士市役所7階教育総務課 |
午前9時?午後5時 |
富士宮市役所6階社会教育課 |
午前9時?午後5時 |
[電子申請から申し込みいただく場合](24時間受付可)
下記のリンクをクリックし、申し込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
≪【第40回富士市民大学後期講演会】入学申し込み≫パソコン用
≪【第40回富士市民大学後期講演会】入学申し込み≫スマートフォン用
※電子申請の場合は、受講決定後、確認メールが届きますので、ドメイン拒否をされている方は、【@elg-front.jp】、【@div.city.fuji.shizuoka.jp】の受信設定をお願いします。
[電話から申し込みいただく場合](平日午前9時?午後5時のみ)
富士市教育委員会社会教育課(0545-55-0560)にお電話ください。
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.