防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
令和元年度に開催する後期講演会の情報をご覧いただけます。※受付は終了しました。
この講演会は、全国的にも著名な有識者や、富士市にゆかりのある方をお招きし、市民の皆さまに、多彩なジャンルの講演を通して、知識や教養の新たな発見や再発見の機会を提供いたします。
今年度も、魅力ある講師陣で開催いたしますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
作家
五木 寛之(いつき ひろゆき)
『いまを生きる力』
東京大学史料編纂所 教授
山本 博文(やまもと ひろふみ)
『即位と改元-天皇126代と日本-』
横浜DeNAランニングクラブエグゼクティブアドバイザー
瀬古 利彦(せこ としひこ)
『心で走る』
フリーアナウンサー
岩佐 まり(いわさ まり)
『若年性アルツハイマーの母と生きる-大切な人が認知症になったらどうする?-』
落語家・真打
柳亭 こみち(りゅうてい こみち)
『私らしい生き方-噺家・妻・母 三足のわらじ-』
獨協大学教授/経済アナリスト
森永 卓郎(もりなが たくろう)
『日本人を幸せにする経済学』
期間
令和元年9月5日(木曜日)?10月24日(木曜日) 計6回
時間
午後7時?午後8時30分
(初回は入学式実施のため、午後6時45分開始)
会場
富士市文化会館ロゼシアター 中ホール
対象者
富士市・富士宮市に在住、在勤、在学の中学生以上の方
※ただし中学生は、保護者同伴での受講に限ります。
定員
700名
※1人又はペアどちらかを選択してお申し込みください。(重複申し込み不可)
受講料
3,500円
※受講決定後に納入
申込期間
令和元年7月22日(月曜日)?8月1日(木曜日)
申込方法 ※受付は終了しました。
[直接窓口に来て申し込みいただく場合](平日のみ)
下記の受付場所にある申込用紙に記入し、お申し込みください。
受付場所 |
受付時間 |
富士市教育プラザ社会教育課
電話:0545-55-0560
|
午前9時?午後9時 |
富士市各まちづくりセンター |
午前9時?午後9時 |
富士市役所7階教育総務課 |
午前9時?午後5時 |
富士宮市役所6階社会教育課 |
午前9時?午後5時 |
[電子申請から申し込みいただく場合](24時間受付可)
下記のリンクをクリックし、申し込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
≪【第39回富士市民大学後期講演会】入学申し込み≫パソコン用
≪【第39回富士市民大学後期講演会】入学申し込み≫スマートフォン用
※電子申請の場合は、受講決定後、確認メールが届きますので、ドメイン拒否をされている方は、
【@elg-front.jp】、【@div.city.fuji.shizuoka.jp】の受信設定をお願いします。
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.