防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
環境に配慮する市民・事業者・団体を支援するため、環境に関する最新情報を電子メールで配信するサービスです。
「えこぱと」とはエコロジカルパートナーシップの略称で、地域の環境基本計画などの達成に向けて協力していく意思を持つ市民・団体・事業者などに最新の環境情報を届けるとともに、意見交換などを通し、環境を良好に保つためのつながりを構築するものです。
なお、本事業は原則として、電子メールなど、インターネットを介して実施していくこととしています。
主な活動
市の環境情報のほか、国や県などの制度・イベント・補助金などの情報を、随時配信します。
会員は、イベント、新製品、会員募集などの情報を、事務局経由で情報発信することができます。
1 登録できる方
・生活・業・活動する地域の環境配慮指針等に配慮する意思を持つ個人、事業者、団体
・本制度の目的に賛同する自治体
なお、1つの事業者や団体の中で複数のメールアドレスの登録ができます。
2 情報の提供や意見交換の方法
原則として会員が登録した電子メールアドレスに対し、事務局が環境保全活動に係る情報を発信します。会員は事務局に情報提供いただければ、事務局から発信します。
なお、会員が提供できる情報の例は次の通りです。
・講演会、勉強会、その他イベント
・新たな商品、サービス及び技術
・意見の募集
・活動等への協力の依頼
・その他事務局が必要と認めるもの
市からは、市の補助金制度・イベント等のほか、国や静岡県からの情報配信を想定しています。
(提供いただいた情報を必ず発信することをお約束するものではありません。)
3 登録手続き
登録したい個人・事業者・団体が、次の事項を記載し環境総務課(事務局)へ電子メールを送付してください。
送付先メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
(題名)えこぱと登録希望
(本文)
・氏名(法人にあっては法人名及び代表者名)
・住所(市区町村名まで。例「富士市」)
・市民及び事業者の区分(事業者にあっては業種を含む。)
退会の場合は、その旨を事務局にお知らせいただいた時点で退会になります。
なお、電子メールを送付後、2開庁日以内に登録の旨の返信メールが届かない場合は、再度、電子メールアドレスを確認の上、送付いただくか、電話にてお問い合わせください。
4 登録者の管理
事業者名・団体名・自治体名と、その所在する市町村名は公開します。
公開を望まない場合は、その旨をお知らせください。
5 退会処分
エコロジカルパートナーシップの品位を著しく貶める行為をおこなった会員は、事務局の判断で退会処分とします。
例)訪問販売などで苦情が多発した。
6 免責
情報の即時性の確保や意見交換を活性化のため、本事業に伴い生じた損害について、事務局・会員共に過失である限り、賠償の責任を負わないものとします。
7 事務局
事務局は、「富士市役所 環境総務課」です。
8 その他
えこぱとの運営にあたり、必要に応じて事務局が会則を改廃することがあります。
環境総務課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.