防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
2010年6月から、県内で初めて市内の全ての小学校で回収を開始しました。油を指定業者に売り払った収益は、各小学校のPTAに配分されますのでご協力ください。
廃食用油の出し方について、下記のリンク先をご覧ください。
廃食用油(天ぷら油など)の出し方について
回収場所に、左のようなのぼりと青いコンテナが置いてありますので、コンテナの中に油の入った容器を入れてください。
・休校になる日は収集しません。(祝休日・臨時休校日・代休日など)
・長期休み期間中も収集しません。(夏休み:7月24日(月曜日)?8月24日(木曜日) 冬休み:12月25日(月曜日)?1月4日(木曜日) 春休み:3月20日(水曜日)?4月6日(木曜日))
開校日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
大淵第一小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
玄関口 |
鷹岡小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
玄関口(事務室に声をかけてください。) |
神戸小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
玄関口 |
青葉台小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
玄関口付近/西門側の昇降口 |
広見小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
正門(玄関口) |
東小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
玄関口 |
原田小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
正面玄関口 |
富士中央小学校 |
午前7時30分?午後4時 |
玄関口 |
富士川第二小学校(富士川第二小中一貫校 松野学園) |
午前8時?午後4時30分 |
正面玄関口 |
富士見台小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
正面玄関付近 |
富士第二小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
正面玄関口付近 |
富士南小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
正面玄関口付近 |
毎週月曜日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
吉原小学校 |
午前8時?午後4時30分 |
東側駐車場 |
毎月第1月曜日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
田子浦小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
正面玄関口 |
岩松小学校 |
午前7時20分?午前9時 |
南門 |
岩松北小学校 |
午前7時15分?午前8時30分 |
正門玄関口/校舎西側昇降口 |
毎月第1木曜日に出せる学校
※祝日を避けるため、5月は第2木曜日の12日に、11月は第2木曜日の10日に収集します。
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
富士川第一小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
昇降口 |
毎月第2月曜日に出せる学校
※祝日を避けるため、10月は第3月曜日の17日に、1月は第3月曜日の16日に収集します。
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
吉永第一小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
玄関口付近 |
須津小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
正門からすぐの玄関口 |
毎月第2木曜日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
吉永第二小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
正門からすぐの昇降口付近 |
毎月第3月曜日に出せる学校
※祝日を避けるため、7月は第2月曜日の11日に、9月は第4月曜日の26日に収集します。
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
富士第一小学校 |
午前7時30分?午前8時30分 |
玄関口付近/校舎北側昇降口 |
毎月第3木曜日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
天間小学校 |
午前8時?午前9時30分 |
玄関口 |
伝法小学校 |
午前7時45分?午前8時30分 |
昇降口付近 |
丘小学校 |
午前7時45分?9時 |
給食室西側 ごみ集積所付近 |
毎月第4月曜日に出せる学校
学校名 |
出せる時間 |
回収場所 |
今泉小学校 |
午前7時?午前8時30分 |
正門/ 校舎北側昇降口 |
元吉原小学校 |
午前8時?午前9時 |
正門/ 東門 |
新環境クリーンセンター(大淵676番地)
電話:0545-35-0081(平日8時?17時30分以外は自動案内メッセージ)
ファクス:0545-35-0501(24時間)
メールアドレス:ka-clean@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.