富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
マイナンバーカードQRコード付き交付申請書の再々送付について
2022年07月22日掲載
マイナンバーカードQRコード付き交付申請書の再々送付について
マイナンバーカードを取得していない方に対し、国と地方公共団体が共同で運営している「地方公共団体情報システム機構」(J?LIS)からマイナンバーカードQRコード付き交付申請書が、令和4年7月末から令和4年9月上旬にかけて順次発送されます。
今回送付される交付申請書を使い、郵送やスマートフォンなどによりご自宅からマイナンバーカードの交付申請ができます。(交付申請は任意です。)
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末までですので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得しましょう!
送付対象者
マイナンバーカード未取得者のうち交付申請を行っていない方
ただし、次の方は対象外となります。
1. 令和3年10月31日時点で75歳以上の方(令和3年度に後期高齢者広域連合において、マイナンバーカードQRコード付き交付申請書の送付が行われているため。)
2. 令和4年1月1日以降に出生や国外転入などにより、QRコード付き交付申請書が添付された個人番号通知書の送付を受けた方
3. 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者等、地方出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている方
4. 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令第22条の2第3号から第6号までに規定する事情により居所情報を住民基本台帳システム上に登録している方
送付時期
令和4年7月末から令和4年9月上旬まで
送付方法
地方公共団体情報システム機構(J?LIS)から個人宛に転送不要の普通郵便で送付されます。
マイナンバーカードの申請方法
お手元に届く交付申請書を使用し郵送、またはパソコンやスマートフォンから申請してください。
マイナンバーカード総合サイト(マイナンバーカード交付申請)
■お問い合わせ
市民課(市庁舎2階)
電話:0545-55-2747
ファクス:0545-53-3064
メールアドレス:shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.