「セカンドライフ」は主に定年退職後の「第二の人生」を指します。市は、50歳以上の皆さんを対象にセカンドライフ相談室を開設し、新しいことを始めたい人の相談に応じています。
◆富士市セカンドライフ相談室
社会貢献・働く・学ぶ・趣味など、新しいことを始めたいシニア世代に個別相談を行っています。特に、市民活動については、メンバーを募集する約50の市民団体とネットワークを組み、紹介しています。ほかにも要望に応じた情報を提供しています。
●まずは電話でご相談ください
相談日/月曜日〜金曜日 10時〜18時
※年末年始・祝休日は除く。
●出張相談窓口を開設しています
相談日/毎週土曜日 10時〜15時
ところ/シニア&子どもカフェ遊(ゆう)″(今泉1丁目6-6)
※祝休日など休みの場合があります。
◆NEW!セカンドライフ専門相談
事前予約制・相談無料
相談日/月曜日〜金曜日 10時〜17時
ところ/フィランセほか
※予約はセカンドライフ相談室事務局へ電話で連絡。
【セカンドライフの健康相談】
相談員/渡辺数由(かずよし)さん
(常葉大学健康プロデュース学部・市立看護専門学校非常勤講師)
加齢による体調変化、血液検査結果の見方、健康食品のことなど、健康に関する相談ができます。
-写真あり-
(写真説明)渡辺数由さん
【セカンドライフの人生設計】
相談員/鈴木茂さん(キャリアコンサルタント)
退職後の人生を考えるお手伝いをします。1人では気づかないことが見えてくるかもしれません。
-写真あり-
(写真説明)鈴木茂さん
【セカンドライフの家計相談】
相談員/勝亦綾子さん(ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント)
退職後の時間は8万時間と言われています。安心して暮らすためのマネープランづくりをお手伝いします。
-写真あり-
(写真説明)勝亦綾子さん
セカンドライフおすすめガイド無料配布中(先着30人)
-写真あり-
(写真説明)セカンドライフおすすめガイド
問い合わせ/セカンドライフ相談室事務局(一社)まちの遊民社 電話 88-9036
市民協働課 電話 55-2701 ファックス 53-6663