【広報ふじ平成5年】暮らしのたより4
暮らしのたより
ボランティア講座  社会福祉協議会
「むかしの一年 −お米とカイコさん−」参加者募集  市立博物館
市民大学歴史講座受講生を募集  文化振興課
点字講習会の受講生募集  障害福祉課
ふれあい教養セミナー  社会教育課
“アクティブ93”に参加してみませんか  青少年センター
静岡県産業青年海外研修生募集  商業労政課
第5回特別展「山本秀陽 書道展」  市立博物館
園芸コーナー
夏休み観察日記の思い出
−アサガオ−
科目  ヒルガオ科の一年草
花ことば  愛着のきずな 仮装 はかない恋
原産  亜熱帯アジア
    熱帯アメリカ
 だれでも小学生のころ、夏休みの宿題でアサガオを育てて、観察日記をつけた思い出がありますよね!
 アサガオは奈良時代に中国から薬用目的で伝わったのが始まりです。
 緩下剤としての効用があり、種をそのまま服用します。分量は1日0.2グラム〜0.3グラムです。
育て方
 種まきは5月中旬〜下旬です。この時期にまくと、花が咲くのは7月〜10月ごろです。じかまきの場合、日当たり・風通し・水はけのよいところを選んで、1か所2粒〜3粒ずつ、20センチメートル〜30センチメートル間隔をあけてまきます。
 つるが伸びる前に、1か所につき1本に間引きします。
〈用語の解説〉
● 間引き
 種をまいた後、込み合った部分の苗を適当に抜くこと。
 間引きを行うことにより、日当たりや風通しがよくなり、苗が健やかに育ちます。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。 
 
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp