鍛治屋瀬古(かじやせこ)
(今泉地区)
今泉の鍛治町は、以前鍛冶屋瀬古と呼びました。瀬古は勢子村(今泉村の古い村名)のセコと同じ音(おん)なので、野鍛治がいるところという意味で鍛治屋瀬古と呼んだのでしょう。
江戸時代、かじ屋が4、5軒あって繁盛していたということです。
この地区は、善徳寺城があった跡にできた集落で、早くから開けた地区でした。
- 写真あり -
Copyright(c)2008 City of Fuji All rights reserved.