ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

コミュニティスクール

2024年03月15日掲載

CSだより

学校運営協議会

2024年2月28日 学校運営協議会

令和6年2月28日(水曜日)に、第4回学校運営協議会が開催されました。令和5年度最後の協議会では、令和6年度の学校経営方針について学校長より説明を受け、協議会委員の皆様から意見をいただきました。完成度の高い学校経営方針に、協議会委員の皆様から期待しているとのお言葉がありました。
その後、5年生と協議会委員の懇談が行われました。6年生からバトンを受け継いだ5年生が、令和6年度へ向けてそれぞれの抱負を協議会委員に語りアドバイスをもらいました。

!

!

!

!

!

!

2023年12月19日 学校運営協議会

第3回の学校運営協議会を会議室で開催しました。授業参観で、子どもたちの様子を参観したあと、令和5年度学校評価の結果を共有し、意見交換をしました。協議会委員からは、「あいさつは社会に出てから大切な生きる力になる」との意見がありました。また、授業参観の感想では、「全体的に落ち着いた雰囲気で、笑顔が多く、学校を楽しんでいることがわかる」との意見もありました。

!

2023年9月13日 学校運営協議会

臨時の学校運営協議会を会議室で開催しました。7月の学校運営協議会では、5・6年生の児童会運営委員と協議会委員の懇談会を行いましたが、今回は教職員と協議会委員の懇談会を開催しました。各学年の主任から子どもたちの様子や後期取り組んでいきたいことを紹介し、協議会委員からは地域ができることや知りたいこと、地域の取組を紹介して連携を深めました。

!

!

2023年7月20日 学校運営協議会

 令和5年度第2回学校運営協議会が会議室で開催されました。今回は学校給食を試食した後、5・6年生の児童会運営委員と懇談をしました。

!

! 給食のメニュー(なつやさいのカレー,ゆでぼしだいこんのサラダ,サイダーかん,牛乳)

 児童会の運営委員長から7月5日に行われた「スマイルフェスティバル」について、「笑顔」と「あいさつ」をキーワードに説明があり、その後4つのグループに分かれて児童と学校運営協議会委員が懇談を深めました。

!

!

!

!

!

2023年5月19日 学校運営協議会

令和5年度第1回学校運営協議会が会議室で開催されました。新しく協議会委員になられた方に、校長より委嘱状が交付されました。

!

! 会長 島田圭悟(富士駅北まちづくり協議会副会長)

! 副会長 松永真代(富士かじま児童クラブ代表)

令和5年度 富士第一小学校運営協議会委員の紹介

青山泰謙(身延山久遠寺法務部長・蓮心寺住職)
法月栄治(令和5年度富士第一小学校PTA会長)
海野光由(富士駅北まちづくり協議会会長)
金指和雄(富士市交通安全指導員富士駅北幹事)
河合辰哉(するが幼稚園園長)
片岡大典(富士駅北まちづくりセンター長)
鈴木康弘(富士駅北まちづくり協議会副会長)
服部英之(令和4年度富士市PTA連合会会長)
渡邉史子(令和4年度3年生放課後学習支援かじま教室代表)
齊藤隆裕(富士第一小学校校長)
池田潔(富士第一小学校教頭)
渡邉梨沙(富士第一小学校主幹教諭)
田中英子(富士第一小学校CS事務局)

学校運営協議会の課題

学校と地域が連携した学びのようす

2024年1月29日 4年生 図画工作科「くぎ打ちトントン」

4年生の図画工作科では、「フジモク」の名で親しまれている富士木材株式会社の方々に御協力をいただき、木材の特徴や正しいくぎの持ち方、金づちの使い方を教えていただきました。木材も、フジモクで扱っているもの(今回は富士の杉)から寄付という形で準備してくださいました。木材を袋から取り出した瞬間に「木のいいにおい」「森のにおいだ」「森林浴だね」と感激の声が上がりました。安全に作業を行うために説明をよく聞きいざ実習に入ると、どの子も夢中になってくぎを打っていました。少ない材料でも、想像を膨らませて色々な形に仕上げ、45分という授業の時間はあっという間に終わりました。「楽しかった」、「もっとやりたかった」などの声が上がりました。木材は持って帰ってよいと聞くと「やった!」という歓声も上がっていました。

!

!

!

!

!

2024年1月16日 1年生 生活科「むかしのあそびに親しむ」

1年生の生活科で、地域の方とふれあいながら「むかしのあそびに親しむ」授業が体育館で行われました。富士駅北地区の区長会、民生委員会、駅北悠容クラブ、まちづくりセンターの講座へ参加している方に声を掛け、「地域ふれあい協力員」として授業への協力をお願いしました。寒い中、「地域の子どものために」と声を掛け合い参加してくださった地域のみなさまありがとうございました。富士駅北のしなやかネットワークがつながり始めました。今後とも御協力よろしくお願いいたします。

!

!

!

!

!

!

!

!

!

2023年12月8日 4年生 社会「昔から今へと続くまちづくり」 2 中堀探検を終えて

4年生の社会科「昔から今へと続くまちづくり」では、加藤昭夫先生を講師にお招きして講話をお願いしました。第2回目の講話では11月に探検してきた中堀について、子ども疑問や質問に答える形で「中堀の役割」について詳しくお話を伺いました。川の氾濫から生活を守る先人の知恵は、現代社会の大雨対策にも通じるところがあり、防災学習とも結び付いていました。

!

2023年12月6日 4年生 総合 「防災時の救命救急」

4年生は、総合的な学習の時間に防災について学んできました。今回は、地域の消防団の方を講師にお招きして、救命救急についてお話を伺いました。AEDの使い方を教わった後、実際に心肺蘇生を体験しました。見ているよりも、実際にはとても力が必要であることや、規則的に長く続ける難しさがわかりました。
最後に、緊急を要する現場に居合わせたとき、4年生にできることを教わりました。「大人を呼んでくる」「普段からAEDの場所を気にかけて知っておく」等でした。

!

!

!

!

!

!

2023年11月15日 4年生 総合「地域DIG(災害想像ゲーム)」2回目

1回目の「地域DIG」の発表を地図に書き込みながら、地域の防災について考えました。富士市役所防災危機管理課の方や地域防災指導員の方、区長、区の防災委員、ふれあい協力員の方々にご協力いただきました。最後に、グループでまとめた地図を使って発表をしました。

!

!

!

!

!

!

2023年11月9日 園芸委員会の花壇づくり

11月9日の昼休みに、ふれあい協力員の方に御協力いただき、園芸委員会の子どもたちが、正面玄関前の花壇に花を植えました。富士市から配布された花は、パンジー4色とアリッサムです。園芸委員会で話し合った花壇のデザインを見ながら、委員長の指示のもとで5年生、6年生の園芸委員が手早く花を植え付けました。

!

!

!

!

!

!

2023年10月29日 2年生 生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」

富士駅北地区の商店街24店舗に協力していただき、2年生の生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」を行ってきました。いよいよ学習したことを発表する日です。この日はエキキタテラスとエキキタのかじま祭りが同時開催されました。2年生の学習成果物は富士市交流プラザに展示されました。まちをえがおいっぱいにするために、チラシやポスター、動画のコマーシャルという形にして、それぞれのお店のよさを表現しました。

!

!

2023年10月27日 4年生 総合「地域DIG(災害想像ゲーム)」1回目

4年生の総合的な学習の時間に「地域DIG(災害想像ゲーム)」を行いました。富士市の地域防災指導員の方や区長、区の防災委員、ふれあい協力員の方々と一緒に防災の視点で通学路を歩き、地域の安全なものや場所、危険なものや場所を見つけてきました。

! Disaster Imagination Game(災害想像ゲーム)

2023年10月23日 5年生 社会科の農業体験 稲のその後

5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」で、田植えの体験をしました。夏休み中に大きくなった稲の刈り入れです。刈り取った稲は、教室の近くで干してから、ハサミでわらから穂先を切り取りました。わらは、学校の中庭の畑に肥料としてすき込みました。穂先のお米は、一粒一粒ていねいにもみがらを爪ではがし、玄米にしました。その後社会科の学習は、家庭科の炊飯の授業へとつながっていきました。

!

!

!

!

!

!

2023年10月13日 4年生 総合「地域防災」出前講座

富士市役所防災危機管理課から講師をお招きして、防災に関する学習がスタートしました。阪神淡路大震災や東日本大震災について話をしていただき、被害を最小限にするための普段の備えや揺れに対する対策について学びました。

!

2023年10月12日 4年生 社会「昔から今へと続くまちづくり」 1 富士市の発展

4年生の社会科「昔から今へと続くまちづくり」では、加藤昭夫先生を講師にお招きして講話をお願いしました。第1回目の講話では「富士市の発展」についてお話を伺いました。富士第一小学校の創立記念歌にある「加島の郷 五千石」となった歴史につて詳しく聞くことができました。

!

!

2023年10月10日 2年生 生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」

富士駅北地区の商店街24店舗に協力していただき、2年生の生活科の学習で3回探検を行いました。3回目のインタビューで「本当に今のまちはえがおいっぱいなのか」を聞くと、「えがおいっぱい」と答えなかったお店もありました。そこで、3回目のインタビューを受けて、まちをえがおいっぱいにするために方法を考え、さらにもう一度お店に相談をしに行きました

!

!

!

2023年10月6日 6年生と1年生のさつまいも畑

地域の方に畑を借りて、6年生と1年生がさつまいもを植えました。今日はいよいよ収穫の日です。畑では、虫が跳ねると悲鳴が上がり、大きなおいもが掘れると歓声が上がっていました。

!

!

2023年9月19日 2年生 生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」

富士駅北地区の商店街の方に協力をお願いして、2年生の生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」を行っています。富士本町・銀座町・富士町の24店舗が2年生のインタビューを受け入れてくださいました。インタビュー3回目の目的は、1回目、2回目で思った「本当に今のまちはえがおいっぱいなのか」を、お店の人がどう思っているのかというのを知ることでした。「えがおいっぱい」を10点満点としたとき、何点になるか聞いたところ10点中4点や2点など「えがおいっぱい」と答えなかったお店の方も多かったです。

!

!

!

!

!

!

2023年9月15日 4年生 国語 落語講座

地域の方を講師にお招きし、国語の教科書にある「ぞろぞろ」を実際に演じていただきました。落語で使う小道具の話や、上手・下手の話など、落語を楽しむポイントも教えていただきました。子どもたちからは、「身振り手振りや小道具を使って物語を伝えるところがすごく様子が伝わってきた。」「お茶を飲むまねやそばを食べるまねは、本当に飲んだり、食べたりしているように見えた。」等の感想がありました。

!

!

2023年9月12日 6年生の夢(ドリーム)講話 2回目

キャリア教育の一環として、6年生の総合的な学習の時間に夢講話がありました。消防士の方や地域の方を講師にお招きして、仕事について話をしてもらいました。

! (1組 大塚さん)

! (2組 片田さん)

! (3組 大木さん)

! (4組 鈴木さん、飯田さん)

2023年9月5日9月7日 2年生 生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」

富士駅北地区の商店街の方に協力をお願いして、2年生の生活科「あなたもわたしも えがおいっぱいのまち」が始まりました。初めて歩いた富士本町・富士町の商店街探検では、今まで知らなかったお店をたくさん見て歩くことができました。2回目に歩いた時は、気になるお店の写真を撮ったり、気になることをお店の人にインタビューしたりしました。暑い日でしたが、ふれあい協力員の方々にも御協力いただき、充実した活動になりました。

!

!

!

2023年9月5日 5年生 社会科の農業体験 田植えのその後

5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」で、田植えの体験をしました。田植え後、みんなで協力して水の管理やうきくさの除去をしました。稲の葉や実の成長の様子を授業で観察し、タブレットPCで記録をつける子もいました。稲に虫がついていることに気付いた子どもたちが、どうしたら虫に負けずに育てられるか、農薬を使わずに育てられるか話し合う場面もありました。夏休みを経て、稲はとても大きくなりました。夏休み中、稲を心配して様子を見に来た子どももいました。

!

!

!

2023年7月14日 園芸委員会

地域の大木生花店様からユリの花の苗をいただきました。市から配布された花と合わせて園芸委員が正面玄関の花壇に植えました。園芸委員が草取りをがんばり、つぼみだったユリが大きな花を咲かせました。

!

2023年7月7日 1年生 生活科「七夕集会」

 地域の方から笹をいただき、七夕集会を行いました。1年生の教室の前の廊下に飾られた笹には、子どもたちが書いた短冊が飾られ、廊下がきれいになりました。

!

!

2023年7月5日 3年生 総合学習で学んだことをスマイルフェスティバルで発表

3年生の総合的な学習のテーマは「やさしいまち かじま」です。富士市社会福祉協議会の方を講師にお招きして「ふくしとは何か」、「バリアフリー」、「ユニバーサルデザイン」等、福祉について学びました。その後、自分が興味をもったことを本やインターネットを活用し、子どもたちが思い思いに調べました。スマイルフェスティバルでは、「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー」について調べたことを発表しました。社会福祉協議会の方も当日の発表を見に来て、子どもたちの学習の成果を見てくださいました。

! ペットボトルのふたで点字ブロックを作り問題を出すコーナー

! ピクトグラムについてタブレットPCを使って問題を出すコーナー

2023年7月4日 クラブ活動の講師

 地域の方にクラブ活動の講師をお願いしました。講師の皆さんは、お忙しい中、ボランティアとして学校に来てくださいました。第1回目の様子を紹介します。

! モルッククラブ

! ボッチャクラブ

! 華道クラブ

! 茶道クラブ

!

2023年6月20日 6年生の夢(ドリーム)学習 1回目

キャリア教育の一環として、6年生の総合的な学習の時間に夢講話がありました。市議会議員さんや地域の方を講師にお招きして仕事について話をしてもらいました。

! (1組 鈴木さん)

! (2組 渡邉さん)

! (3組 植松さん)

! (4組 服部さん)

2023年6月16日 5年生 音楽の授業で富士見高校へ

 5年生の音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」では、静岡県富士見中学校・高等学校の体育館で吹奏楽の演奏を聴きました。
 指揮者の体験をさせてもらい、簡単だと思った指揮者の大変さを知りました。

!

!

2023年6月16日 4年生 音楽の授業で富士見高校へ

 4年生の音楽「日本の楽器に親しもう」では、静岡県富士見中学校高等学校の体育館で箏曲部の演奏を聴きました。
 箏で「さくらさくら」を演奏する体験をさせてもらいました。筝曲部の部員の皆さんが、児童一人一人に丁寧に教えてくれました。

!

!

2023年6月8日 5年生 社会科の授業で農業体験

5年生の社会科「米づくりのさかんな地域」で、田植えの体験をしました。地域の方から分けてもらった土をふるいでふるってさらさらにして、いただいた稲の苗をみんなで植えました。子どもたちは「土をふるうのが楽しかった。」「土が、さらさらになった。」「どろどろの土が気持ちよかった。「苗を植えるのが楽しかった。もっと植えたかった。」「お米になるのが楽しみ。」「たくさんとれるといいな。」「お米で何を作ろうかな。」と、体験してみなくてはわからない触感的な感想から、何をつくろうかな!という未来に向けてのわくわくする感想まで様々でした。

!

!

!

!

!

!

2023年6月1日~2日 6年生と1年生のさつまいも畑

地域の方に畑を借りて、6年生と1年生がさつまいもの苗を植えました。1年生は、畑へ行くとき、お兄さんお姉さんと手をつないで一緒に行きました。秋の収穫が楽しみです。

!

!

2023年5月29日 3年生 総合学習「やさしいまち かじま」

 富士市社会福祉協議会の方を講師に招いて、福祉についてお話を聞きました。福祉とは「ふだんの くらしの しあわせ」です。このことを、すでに知っている3年生もいました。
 次に、オリンピックでも使われた、ピクトグラムについて考えました。

!

!

!

!

2023年5月23日 6年生と1年生のさつまいも畑

地域の方に畑を借りて、6年生がさつまいもを植えました。まずは、小雨が降る中、畑の草取りをしました。雨が上って数日後、地域の方の協力で畝もきれいにできました。いよいよ、さつまいもの苗を植えます。苗を植えるときは、1年生と一緒に来る予定です。

!

!

2023年4月25日 1年生「交通安全教室 安全な歩き方」

 県の交通安全指導員、富士市の交通安全指導員、地域安全活動推進員、1年生の保護者の方々に見守られて、登下校の際の安全な歩き方を学習しました。

!

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

富士第一小学校(富士市本市場280番地の2)

電話:0545-61-0042
ファクス:0545-61-0046

ページの先頭へ戻る