ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

学校のようす(令和5年6月)

学校のようす

富士市立富士南小学校の学校のようすをお知らせします。

6月29日(木曜日) 2年・3年生体育

 2年生・3年生が体育で水泳の授業に取り組んでいました。とても蒸し暑い日でしたので、子供たちは気持ちよさそうに水に親しんでいました。見学の子供たちは、熱中症予防として、テントの中にいるようにしています。

(写真)

(写真)

6月28日(水曜日) 4年生国語「リーフレットで知らせよう」

 4年生が国語算数で「リーフレットで知らせよう」の学習をしました。4年生は先日、社会科見学で新環境クリーンセンターや最終処分場等を見てきました。そのことを、リーフレットにまとめて伝えます。リーフレットのまとめ方は国語の授業で学びます。効果的に伝えるには、一番伝えたいことが伝わるには等、考えながら作成していきます。今日は、タブレットを使って下書きをしていました。社会科と国語科の合科的な学習でした。こうすると、授業時間を効果的に使うことができます。

(写真)

(写真)

6月27日(火曜日) 3年生理科「風とゴムのはたらき」

 3年生が理科「風とゴムのはたらき」の学習をしました。帆を付けた車に送風機で風を当てて、車を動かします。風の強さを変えると、車の進むきょりはどう変わるかな」を課題に学習に取り組んでいました。子供たちは、実験を楽しみにしていて、繰り返し実験をしていました。友達と協力しながら実験をする姿があちこちで見られました。新しく始まった理科の授業が楽しいようです。

(写真)

(写真)

6月23日(木曜日) 2年生算数「大きい数のたし算とひき算」

 2年生が算数で大きな数のたし算と引き算」の学習をしました。105-78の計算で、十の位から繰り下げることのできない筆算は、どのように計算すればよいのかな」を課題に学習を進めていきました。子供たちは、百の位から十の位へ繰り下がり、十の位から一の位に繰り下がることを、ブロックを使って考えていきました。友達同士で説明をしあって、理解を深めていきました。

(写真)

(写真)

6月22日(木曜日) お話の会の読み聞かせ

 お話の会の方々が、5年・6年生に読み聞かせをしてくださいました。読書旬間ということもあり、いつも以上にお話に耳を傾けているようでした。高学年になっても、読み聞かせは子供たちの喜びとなっているように感じます。読み聞かせをしてくださることを、本当に、有難く思います。

(写真)

(写真)

6月20日(火曜日) 6年生社会 火起こし体験

 6年生が社会科の授業で、火起こし体験をしました。木に穴をあけ、そこに差し込んだ棒を回します。すると、摩擦熱で煙が立ち込めます。先生が手本でやってみて、煙が出ているのを見て、子供たちは一層やる気が出てきました。一生懸命火おこしをするのですが、風があったためなかなか起こすことができませんでした。しかし、子供たちは貴重な体験になったと思います。

(写真)

(写真)

6月19日(月曜日) プール開始

 今日から、水泳の授業が始まりました。水温は低めでしたが、蒸し暑いため子供たちは気持ちよさそうに水に入っていました。今日は初めてのプールのため、水慣れから始めていました。
5月と6月に、救急法講習会を2度行いました。また、担任以外に必ず1名の教員が見守るようにします。授業中は1時間の授業中に2回は水からあげて人数確認をします。このようにして、楽しく安全な水泳の授業となるように努めていきます。

(写真)

(写真)

6月16日(金曜日) 1年生 ダスキンお掃除教室

 ダスキン(株)の方が来てくださり、1年生を対象としたお掃除教室が行われました。ダスキンさんでは、「みんなでつくろう キレイをいっしょに」を合言葉にしているそうです。今日は、汚れの正体のお話や、机の拭き方、雑巾の絞り方を実際に、バケツに水を入れてやってみました。家庭でも水拭きをすることが少なくなっていると思います。また、学校でもコロナのために掃除も十分でできないでいました。そのような中、専門の方から教えていただいたことは、貴重な経験になります。子供たちは一生懸命取り組んでいました。

(写真)

(写真)

6月15日(木曜日) 読み聞かせ

 お話の会の皆さんが、今日は、3年生・4年生に読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、読み聞かせが大好きです。静かに集中して聞いていました。お話の会の方も、工夫をして読み聞かせをしてくださっています。ありがとうございます。

(写真)

(写真)

6月14日(水曜日) 防犯訓練

 防犯訓練を行いました。主に、不審者が来たことを想定して、クラスごと、バリケードをつくることを主目的として行います。毎年行っているので、高学年の子供たちになると何回か経験しているので、バリケードをつくるのが上手です。こうした機会に、「さすまた」が置いてある場所、防犯ブザーが設置されている場所を確認しました。日常は、子供が学校にいる間は、校門を閉めています。昇降口が開いていたら、閉めるようにしています。こうして、まずは学校に入らせないようにしています。

(写真)

(写真)

6月13日(火曜日) ハッピータイム(縦割り活動)

 本年度初めてのハッピータイムがありました。6年生がリーダーとなって、縦割りで遊びます。最初に、自己紹介をしました。その後、椅子取りゲームや爆弾ゲームをして楽しみました。縦割りでの活動が、6年生の主体的に取り組む態度を育てると感じました。縦割りでの仲間づくりもしていってほしいと思いました。

(写真)

(写真)

6月13日(火曜日) 6年生「翼をください」

 6年生が音楽の授業で、「つばさをくださいを、レベルアップさせよう」の課題で学習に取り組んでいました。怒った声、元気な声、優しい声、悲しい声等、いろいろな声があり、例えば元気な声は、はきはきした声になる等それぞれの声について話し合いました。「つばさをください」はどんな声で歌ったらよいか考え、優しい声、強くて優しい声などの意見が出ました。こうして、レベルアップした「つばさをください」を歌っていこうとしていました。

(写真)

(写真)

6月12日(月曜日) あいさつ運動

 本年度、2回目の地域の方とのあいさつ運動がありました。雨の中でしたが、まちづくり協議会、区長会、福祉推進会の方々等、地域の方々が来てくださいました。子供たちと地域の方とのあいさつが響きわたりました。

(写真)

(写真)

6月12日(月曜日) 読書集会

 6月5日から23日は、読書旬間です。今日は、ブックタウン委員会の子供たちが放送で、読書集会を行いました。読書ビンゴに挑戦してみんなであじさいの花を咲かせる取組について紹介しました。本校の子供たちは、図書室からの貸し出す数が、とても多いです。読書旬間に、さらに読書に親しんでほしいと思います。

(写真)

(写真)

6月9日(金曜日) なかよし ジャムづくり

 月曜日に摘んだいちごを使って、ジャムづくりに取り組みました。いちごは、摘んだその日に洗って、へたを取っておきました。今日は、ボランティアで来てくださったがたがたも交えて、6組、7組、8組の子供たちみんなで、家庭科室を使って作りました。子供たちは、とても意欲的に取り組んでいました。いちごの甘い香りが、家庭科室いっぱいに広がっていました。

(写真)

(写真)

6月8日(木曜日) 5年生 総合的な学習の時間「防災講話」

 防災アドバイザーの方がボランティアで来てくださり、5年生の子供たちに防災の話をしてくださいました。東日本大震災で被災した大川小学校のことや、南海トラフの話をしてくださいました。アドバイザーの方は実際に被災した地域に行かれているので、話に説得力があり、子供たちは真剣に聞いていました。

(写真)

(写真)

6月7日(水曜日) 救急法講習会

 プールの授業を控え、職員による救急法講習会を行いました。プールの授業中に意識を失った子どもがいることを想定して、心臓マッサージをする、AEDをかける、救急車の要請、保護者への連絡等々を、マニュアルに従って動いてみました。やってみて分かることがたくさんあります。また、その状況を想像することもできます。毎年講習会を行うことで、いざというときに、自然に体が動きます。そのことが、とても大切なことだと思います。
 その後、プールに行き、水質管理、機械の動かし方等を確認しました。無事プールが終えられるように、出来る限りの安全対策を講じていきます。ご家庭でも、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。体調が少しでもすぐれない場合は、見学をするようにしてください。

(写真)

(写真)

6月5日(月曜日) なかよし いちご摘み

 宮崎さんのご厚意で、富士南小学校学区にある宮崎さんが栽培している畑で、いちご摘みを体験しました。子供たちは、甘いいちごの香りに誘われて、たくさんのいちごを収穫しました。富士第二小学校や富士南中学校も来ていたので、久しぶりに会う顔が多くみられ、懐かしく思いました。収穫したいちごを使って、ジャムを作る予定です。 宮崎さんのご配慮に、感謝申し上げます。

(写真)

(写真)

お問い合わせ

富士南小学校(富士市宮下551番地)

電話:0545-63-7025
ファクス:0545-63-7971

ページの先頭へ戻る