富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【令和5年度第1回市政モニターアンケート】「高等教育機関の誘致等」「自転車の利用状況等」「富士市斎場の利用」について集計結果(問20)
問20 富士市斎場について、ご意見やご提案がありましたら自由に記入してください。
・斎場とはいえ、人が運営し設備を使用するので、当然その費用や設備更新費がかかると思われる。今後高齢化社会においては、亡くなる人が多くなることは確実であり、今までの運営方法から変える必要があると思う。ただ、静岡市の1万円は非常に高いと感じる。透明性をもって妥当な金額であれば受け入れたいと思う。また友引などの六曜について、例えば結婚式では仏滅の日は多少料金安くすると予約が入ることが多いらしく、斎場も六曜に沿った料金設定などもいいのかもしれない(最近の若者は六曜で行動を改める人は少ないと個人的に感じる)(20代男性)
・斎場は近くにあるので、最近整備されてきれいになったと感じている。確かに、維持費など市での負担を考えたことはなかった。ただ、平等に死を迎えられるわけではないので亡くなった人の経済状況や家族にもよるとは思う。富士山の入場料のように説明と寄附のような形もありなのではと思う(30代女性)
・将来、若者が仕事をしたい、住みたいと思ってくれるまちづくりが大切だと思う(30代女性)
・今どき、六曜を気にしている人はほとんどいない。カレンダーにも記載されていないことが多くなった。気にする人は日を選べばいいし、人員やメンテンナンスなどの問題がなければ、わざわざ休業にする必要はないと思う(30代女性)
・市民無料が理想的だが、市政が厳しいのであれば、死亡者よりも使用者のことを考えたほうがいいと思う(40代女性)
・2年前に県外から来たので、使用料が無料なのは知らなかった。町内の人は無料でもいいと思うが、市内でも少しは料金を取って維持や整備に利用したほうがいいと思う(40代女性)
・いつもきれいな印象。これからもそうであってほしい。最後のお別れの場なので(40代女性)
・斎場の運営に関して市民からの税金をうまく活用し時代の変化に対応していくことが重要だと思う。採算性は、生前納めていた税金なので運営してほしい!(40代男性)
・駐車場もきれいになり使いやすいが、待合時間の売店の料金が高い。近くにスーパー、コンビニエンスストアがあるので持込み自由にしてはどうか?(現状のシステムが分からないが)火葬料も亡くなった市民なので無料でいいと思う(40代男性)
・昔と違い高齢化社会に突入していて、今後ますます亡くなる人が増えることが必定。賛否両論あると思うが合同火葬という選択肢もあっていいのではないかと思う(40代男性)
・斎場の運営も大変だと思う。高額でなければ利用料を徴収してもいいのでは?と思う。友引の運営については、若い人はあまり違和感なく受け入れるかもしれませんが、年配者は抵抗がある(50代女性)
・今までに使用回数が少ないから思うことがない。自分が今より高齢になって、誰かの葬式のときに何か思うかもしれない(50代女性)
・斎場には2度ほどお世話になったが、対応が丁寧だった。斎場にご遺体を保管する冷蔵庫があれば予約が1週間後になっても大丈夫なのでは?(50代女性)
・きれいな環境にしてもらって感謝している(50代女性)
・火葬するのに費用がかかる場合があることを知らなかった(50代女性)
・友引でも火葬してほしい人(諸事情で火葬待ちができない人)のために、お試し(予約がある時だけ)開場してもよいのでは?(50代男性)
・高額でない限り、有料化には賛成。施設維持を優先してほしい(50代男性)
・新東名高速道路の開通、周辺道路整備により行きづらくなった。遠方からの親戚も道に迷ったと言っていた。案内看板の整備見直しをお願いしたい(50代男性)
・喪主、施主の立場から割り切ることで友引を最期の日に選択することもあったとしても、そこに参列する参列者の立場に立つと友引を最期の日にすることを気にする人も出てくると思われる(50代男性)
・移転の話も聞いている。時代の流れや人口減少を考えたら有料も仕方ないと思う(60代女性)
・友引の火葬に対しては、全く気にならないわけではないが、近年葬儀に対するいろいろなことが変わりつつある。友引を避けることで、遺族の負担が増えることもあるのではないか?友引の火葬は選択できるようにしてもよいのではないか?(60代女性)
・火葬後の骨を拾う際、職員が丁寧に説明してくれて、よかった。また台上の骨の欠片や、粉まできれいに掃き取り骨壷に入れてくれる所作もよかった(60代女性)
・職員はいつも丁寧な作業をしてくれるのでありがたい。大変な仕事ですが、故人との最後の別れの場なので気持ちよくお見送りしたい(60代女性)
・富士市斎場ができてから、36年くらい経っているので少し古くなってきたと思う。斎場のトイレを新しくしてほしい(60代女性)
・高額な市民税を払わぬ人の利用は制限すべき(60代男性)
・工事も終わりに近づき、駐車場も広くなりそうなのでいいと思うが、周りの道路が複雑。狭い道も多くて分かりにくい。斎場だけでなく、県・国と連携をとり、道路行政のマップを市民に知らせてほしい(60代男性)
・費用を負担するのは、このご時世しかたがないとは思う。友引を嫌がる遺族もいるのは確かだが、費用を出すのを渋る人もいるだろうから、友引には無料にするなどの策で、分散させるのはどうだろうか(60代男性)
・死亡から火葬までの時間短縮を可能な限り希望する(60代男性)
・老朽化が目立つので、改修工事が必要だと思う(60代男性)
・私の居住区は庵原斎場を利用していた。現在は静岡市の管轄で利用していないが、斎場の混雑回避という点において使用料の補助制度があればと考える(60代男性)
・斎場職員はよくやっている。使用料を取りたいと検討するなら、ほかの事業を止めればいい。市民最後のお別れなので、従来通り無料でいいのでは?(70代女性)
・コロナ禍で斎場まで行く機会が少なくなった。斎場の予約がとれないと聞いている。「友引」の稼働の検討もよいのではないかと思う(70代女性)
・ご遺族の希望で友引も開場にしたらいいと思う。生活習慣も変化している昨今、選択ができればよいと考える。しかし、使用料検討は背景が見えない。どういう理由から検討または変更しようとしているのか?(70代女性)
・最近はコロナ禍で家族葬が多く、斎場まで行くことが少なくなった。一年間の利用件数はどれくらいなのか(70代女性)
・葬儀場の予約も取らねばならない、葬式の日と同じ日に火葬せねばならないとなると、日程が混み合う。遠方の親類などは不都合が多くなる。現在は、友引などを気にしない人も増えてきている(それよりも都合を優先)開場するのに、賛成。気にする人は避ければよいだけ(70代女性)
・首都圏では火葬の流動性が急務だと思う。富士市の出身者であれば火葬を引き受けられるくらいの体勢が取れれば、富士市のイメージ向上に繋がる。理想論(70代男性)
・今後どんどん死亡者は増加する。現状のままでは対応が難しくなってきている。早急な対応を期待します(70代男性)
・一週間火葬ができないのは大変かと思うので、友引の火葬もやむを得ない(80代女性)
・大変よくできていると思う。場所が大変分かりにくい。もう少し案内板があるといいと思う(80代女性)
【令和5年度第1回市政モニターアンケート】「高等教育機関の誘致等」「自転車の利用状況等」「富士市斎場の利用」についてもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.