富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
「地域の力こぶ増進計画《富士市まちづくり活動推進計画》」について
2017年10月20日掲載
概ね小学校区で行われる住民主体の地区まちづくり活動の更なる活性化を図り、将来に向けて持続可能な地域コミュニティづくりを進めるための計画「地域の力こぶ増進計画(富士市まちづくり活動推進計画)」について紹介するページです。
【地域の力こぶ増進計画(富士市まちづくり活動推進計画)第2次実施計画】
計画期間:平成29年度から平成32年度まで

「地域の力こぶ増進計画(富士市まちづくり活動推進計画)第2次実施計画」を策定しました!
平成24年3月に富士市まちづくり活動推進計画(愛称:地域の力こぶ増進計画)を策定し、平成24年度から平成28年度までを第1次実施計画の計画期間として、地区の皆様と共に持続可能な地域コミュニティづくりに向けた様々な方策に取り組んでまいりました。

第1次計画期間中は、まちづくり協議会の設立、まちづくり行動計画の策定、富士市地区まちづくり活動推進条例(愛称:富士市まちづくり条例)の制定など、地区住民が一体となった地区まちづくり活動を持続可能にしていくための基盤強化や、若い世代の参画意識向上に向けた人材育成講座、まちづくり協議会同士の意見交換の場づくりなど、「活動実施体制」、「ひとづくり」、「活動の場・連携」といった三つの視点から具体的な取組を進めてまいりました。

第1次実施計画の計画期間が終了するにあたり、各地区まちづくり協議会の皆様とともにこれまでの5年間の取組を評価・検証し、地域コミュニティを取り巻く現状課題を改めて調査分析した上で、平成29年度から平成32年度の4年間における市の支援の方向性を示した第2次実施計画を平成29年7月に策定いたしました。
第2次実施計画の取組の方向性について
1.活動実施体制
【目標】
 まちづくり協議会の基盤を強化する。
<具体的な方策>
(1)まちづくり協議会運営に関する財政支援
 ・まちづくり協議会に一定の裁量権のある補助金制度「まちづくり協議会活性化補助金」の導入
 ・まちづくり協議会活性化補助金の拡充についての検討
(2)活動をサポートする事務局体制に向けた人的支援
 ・専門職の配置による事務局運営の支援
 ・まちづくりセンターの運営手法の調査・検討
(3)わかりやすい会計事務に関する支援
 ・会計、監査担当者向けの研修等の実施
(4)住民主体の事務局拠点の検討
 ・まちづくり協議会の事務局拠点のあり方の検討

2.ひとづくり
【目標】
 まちづくり協議会の活動に関わる人を増やす。
<具体的な方策>
(1)若者世代が関わりやすくする環境づくり
 ・教育機関との連携事業の展開、若者世代のキーマン育成講座の開催
 ・まちづくりセンター主催講座(地域行動学科)の開催
(2)アクティブシニアが関わりやすい環境づくり
 ・企業や商工会議所等ライフプランセミナーや、セカンドライフ啓発事業との連携
 ・まちづくりセンター主催講座(地域行動学科)の開催
(3)世代間交流の場づくりの支援
 ・多世代の住民が参加するまちづくり交流会の開催等
(4)市職員の参画推進
 ・まちづくり地区担当班相互の情報交換や意見交換の場づくり

3.活動の場・連携
【目標】
 まちづくり協議会と様々な主体との繋がりをつくる。
<具体的な方策>
(1)まちづくりセンターの環境整備
 ・施設整備計画に基づくセンターの改修等、センター職員向け研修会の実施
(2)地区内連携と地区連携を深めるための支援
 ・まちづくり協議会会長連絡会等の情報交換の場づくり、情報誌の発行
(3)NPOや企業の取組等との連携を深めるための支援
 ・NPO等の活動紹介やCSRの取組事例紹介、企業への啓発活動
(4)効果的な情報共有・情報発信のためのIT技術の活用に向けた支援
 ・ウェブサイトやSNS等、情報発信・情報共有のためのセンター講座の実施
第1次実施計画の評価・検証に関する取組について
第1次実施計画の取組状況について
1.活動実施体制に関する取組
(1)組織体制の充実 ? まちづくり協議会の設立、部会制の導入 ?
 ・住民説明会・情報交換会の実施、まちづくりアドバイザーの派遣、関係機関・団体等への説明会の実施、講演会等啓発事業の実施
(2)計画的な事業実施 ? 地区別行動計画の策定 ?
 ・住民説明会・情報交換会の実施、行動計画策定に関する情報誌発行
(3)行政からの支出金の見直し ? 包括的な補助金制度の導入検討 ?
 ・先進事例の視察、庁内関係課による検討、各地区まちづくり協議会との意見交換
(4)位置づけの明確化
 ・富士市まちづくり活動推進条例検討会議による検討、パブコメ等の実施

2.ひとづくりに関する取組
(1)人材育成・発掘
 ・各種ひとづくり事業、各種研修等の活用
(2)市職員の参画推進 ?「まちづくり地区担当班」制度の見直し ?
 ・まちづくり地区担当班長会議の実施、まちづくりハンドブックの発行、 職員向けまちづくり講演会の実施

3.活動の場・連携に関する取組
(1)活動の場の充実
 ・施設整備、人的支援、地域ポータルサイト等の先進事例研究
(2)連携の促進
 ・ブロック別情報交換会の開催、まちづくり協議会会長連絡会の開催、「これからのまちづくり協議会」検討会の開催
「これからのまちづくり協議会」検討会について
平成24年度から推進してきた「地域の力こぶ増進計画」に基づく取組について、検証と評価を行ない、今後の方策の方向性を検討するため、まちづくり協議会の役員の皆さんと意見交換を行いました。
「これからのまちづくり協議会」検討会の開催結果はこちらのページをご覧ください。
「まちづくり未来会議」について
若者世代の参加者が、地域を取り巻く現状や、今行われているまちづくり活動のことを知り、その課題や魅力について意見交換した上で、持続可能な地域コミュニティづくりの実現に向けて、自分達ができることを考えるワークショップを開催しました。
「まちづくり未来会議」の開催結果はこちらのページをご覧ください。
「第2次実施計画」はこちらからダウンロードできます。
第2次実施計画:表紙・市長あいさつ(pdf、501KB)
第2次実施計画:本編(pdf、1328KB)
【地域の力こぶ増進計画(富士市まちづくり活動推進計画)第1次実施計画】
計画期間:平成24年度から平成28年度まで

計画策定に至るまでの富士市のまちづくり活動
本市では、概ね小学校区を単位とした26地区全てにおいて、町内会(区)、生涯学習推進会、地区福祉推進会、小中学校PTA、高齢者団体などの地区団体の皆様が、様々なまちづくり活動に取り組んでいます。

昭和60年代に各地区に設立された各地区のまちづくり推進会議は、こうした地区団体の代表者や各種推進委員で構成され、総合計画など市の施策への地区意見の反映のための連絡調整機能をはじめとして、地区住民の交流を深め郷土愛を育むためのイベントの開催、安全・安心のまちづくり活動など、様々なまちづくり活動の実施主体となってきていました。

しかしながら、まちづくり推進会議が発足後、20年以上が経過し、その間、核家族化などの都市化の進展、少子高齢社会の到来、地方分権の推進、行政の広域化など、社会情勢が大きく変化しており、現在、各地区で実施しているまちづくり推進会議の事業においても、様々な課題が浮き彫りになってきていました。
(イメージ)
「地域の力こぶ増進計画《富士市まちづくり活動推進計画》」の内容
本市では、地区まちづくり活動の現状と課題を、改めて整理した上で、地区住民の皆様が、地区が抱える課題を、自らの課題として捉え、主体的、積極的にまちづくり活動に取り組むことのできる環境づくりを進めていくため、「地域の力こぶ増進計画《富士市まちづくり活動推進計画》」を策定いたしました。

本計画の推進期間は、平成24年度から平成28年度の5年間としています。
本計画では、本市の将来的な地域コミュニティのあるべき姿を計画の基本指針として掲げ、これを実現し、まちづくり活動のさらなる活性化に向けた具体的な方策について示しています。

この具体的な方策に基づく様々な取組を実施することで、「社会情勢の変化にも柔軟に対応できる、足腰の強い、将来にわたって持続可能な、地域コミュニティ」の実現を目指していきます。

「地域の力こぶ増進計画《富士市まちづくり活動推進計画》」の詳細につきましては、下記よりダウンロードしてご覧ください。
(イメージ)
「地域の力こぶ増進計画」はこちらからダウンロードできます。
「地域の力こぶ増進計画」全編(pdf、18647KB)
概要版リーフレット(pdf、3023KB)
「地域の力こぶ増進計画」に関する資料
平成24年の計画策定以降、各地区の皆様に計画について直接説明し、ご理解をいただく場を設けるとともに、様々な媒体を活用して「地域の力こぶ増進計画」の周知を図ってまいりました。計画の説明に関する資料につきましては、下記よりダウンロードしてご覧ください。
広報ふじの特集ページ
広報ふじ(平成25年4月20日号)
(写真)
広報ふじ(平成25年4月20日号)(pdf、5010KB)
広報ふじ(平成26年8月5日号)
(写真)
広報ふじ(平成26年8月5日号)(pdf、1152KB)
「地域の力こぶ増進計画」説明資料
「地域の力こぶ増進計画」策定時の各地区説明会スライド(平成24年6月)
(画像)
「地域の力こぶ増進計画」策定時の各地区説明会スライド(pdf、2502KB)
まちづくり協議会設立に向けた地区検討会議における説明資料(平成24年10月)
(イメージ図)
各地区説明会にて出された質問、意見と回答集(pdf、406KB)
(仮称)まちづくり協議会設立に向けて(pdf、14113KB)
「まちづくりのかたち」の段階図(pdf、514KB)
地域の力こぶ測定シート(平成21年度と平成24年度の各種データ比較一覧)(平成24年11月)
(イメージ図)
中部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(吉原、伝法、今泉、青葉台)(pdf、590KB)
東部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(吉永、元吉原、須津、浮島、原田)(pdf、739KB)
北部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(富士見台、神戸、吉永北、大淵)(pdf、590KB)
南部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(富士駅北、富士北、富士駅南、田子浦、富士南)(pdf、739KB)
西部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(岩松、岩松北、富士川、松野)(pdf、590KB)
北西部ブロック各地区の地域の力こぶ測定シート(鷹岡、広見、天間、丘)(pdf、590KB)
富士市子ども会世話人連絡協議会総会における配布資料(平成25年4月)
富士市子ども会世話人連絡協議会総会における配布資料(pdf、442KB)
まちづくり協議会の規約整備に向けたモデル案(平成25年12月)
まちづくり協議会の規約整備に向けたモデル案(pdf、142KB)
静岡県コミュニティ活性化研修会における計画説明スライド(平成26年9月)
(画像)
静岡県コミュニティ活性化研修会における計画説明スライド(pdf、5088KB)
富士市立高校「市役所プラン」オリエンテーションでの計画説明スライド(平成27年4月)
(画像)
富士市立高校「市役所プラン」オリエンテーションでの計画説明スライド(pdf、14612KB)

Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

■お問い合わせ
まちづくり課 コミュニティ活動推進担当(市庁舎3階北側)
電話:0545‐55‐2887
ファクス:0545‐53‐6663
メールアドレス:si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.