富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
重層的支援体制整備事業
2024年04月01日掲載
 社会福祉法の改正により、「重層的支援体制整備事業」が令和3年4月に施行されました。本市でも、令和6年度から「富士市重層的支援体制整備事業」を実施します。
概要
 重層的支援体制整備事業は、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築するため、「属性を問わない相談支援」「参加支援」「地域づくりに向けた支援」を一体的に実施します。また、これら3つの支援を効果的・円滑に実施するために、「アウトリーチ等を通じた継続的支援」「多機関協働による支援」を新たな機能として強化し、地域共生社会の実現を目指します。
(イメージ図)
厚生労働省ホームページ(外部サイト)
事業を取り組むにあたって
本市は、第5次富士市地域福祉計画(令和4年3月策定)において、地域福祉の将来像をすべての市民にとって暮らしやすいまちとなるよう「だれもが安心してともに暮らせる地域(まち)」とし、基本理念に「まなぶ、そだてる」、「つなぐ、ささえあう」、「きずく、ひろげる」を掲げ、一人ひとりが地域に対する思いや福祉に対する意識を高めるとともに地域活動、福祉活動への積極的な参加と活動のネットワークを広げていけるよう、地域や行政、関係機関等が協力して取り組んでおります。
この基本理念を具現化するためには、これまで分野ごとに実施してきた相談支援や地域づくりに関連する事業を分野横断的に進めて行く必要があり、重層的支援体制整備事業に取り組むことといたしました。
事業一覧
事業名 事業内容
包括的相談支援 地域住民からの相談を幅広く受け止め、様々な支援関係機関等と連携を図りながら支援を行うとともに、必要に応じて適切な関係機関につなぎます。
参加支援 既存の事業では対応できない本人や世帯の狭間の個別のニーズの対応するため、地域の社会資源などを活用して社会とのつながりに向けた支援を行います。
地域づくりに向けた支援 世代や属性を超えて交流できる場や居場所の整備を行うとともに、地域における多様な主体による取組のコーディネート等を行います。
アウトリーチ等を通じた継続的支援 必要な支援が届いていない人や、支援につながることに拒否的な人などを対象に、行政や支援機関などが積極的に働きかけて情報・支援を届けます。
多機関協働による支援 支援関係機関からつながれた、複雑化・複合化した支援ニーズを有する事例等に対して支援プランを作成し、重層的支援会議を開催して支援方法を検討し、各支援機関が連携しながら、見守りや伴走による継続的な支援を実施します。
重層的支援体制整備事業実施計画の策定
事業の実施に当たっては、困りごとを抱える人に富士市が一丸となって、思いやりを持ち、スクラムを組んでサポ―トをしていこうという思いから、「思いやりスクラムサポート」という愛称を設け、当該事業の実施に関する事項を定める重層的支援体制整備事業実施計画を策定しました。
相談機関一覧
複合的な課題を把握した際に、各相談機関が相互に連携したり、適切なつなぎ先を明確にするためにご活用ください。
■お問い合わせ
福祉総務課地域共生担当(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2840
ファクス:0545-55-2290
メールアドレス:fu-fukushisoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.